top of page

Gallery

We have a museum that conveys the ecology of bamboo and its historical uses in daily life, along with a gallery where you can appreciate Japanese bamboo arts, elevated to the realm of art from craftworks.

Japanese Bamboo Arts

Introduction to the Japanese bamboo arts that have been elevated to the realm of art from craftworks.

■作家  

二代 田辺竹雲斎(にだい たなべ ちくうんさい)(1910-2000)

■作品  

亀甲透編花籃(きっこうすかしあみはなかご)

■価格  

230,000円税込

​■紹介  

当代(四代)まで続く竹工芸名門中の名門。透かし編みは特に二代を代表する技であり、光と影がもたらす美しさを表現した。

 

■作家  

八木澤 啓造(やぎさわ けいぞう)(1927-2006)

■作品  

煤竹やたら編花籃(すすたけやたらあみはなかご)

■価格  

65,000円税込

​■紹介  

栃木県出身の名工。竹工芸における後進の技術指導に尽力し、多くの竹工芸作家を輩出し、全国的にも有名な大田原の竹工芸発展に大きく貢献した。

■作家  

石川 照雲 (いしかわ しょううん)(1895-1973)

■作品  

煤竹盛籃(すすたけもりかご)

■価格  

160,000円​税込

​■紹介  

大正~昭和期に活躍した栃木県出身の作家。「竹細工を芸術の域に高めた」と言われる飯塚 琅玕斎に師事した。 硬い煤竹を自在に曲げた技術力の高い作品で知られる。

bottom of page